詳細情報
特集 最先端ハード&ソフトを活かす向山型授業変革
〈巻頭特集論文〉研究すべき点はたくさんある
書誌
向山型算数教え方教室
2009年12月号
著者
谷 和樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
一 自閉症の子どもたちの中には「空間認知力」の優れた子がいると言われている。 しかし,その能力を有効に使いこなせない場合がある。 意味づけして言語化できない,紙の上にうまく表現できない等のことがあるというのだ…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ハードの変革!黒板⇔「スマートボード」で授業をどう変えるか
使用場面の限定や拡大化の工夫をし,効果的に使用する
向山型算数教え方教室 2009年12月号
ハードの変革!黒板⇔「スマートボード」で授業をどう変えるか
簡単に切り貼り・スマートノートブック
向山型算数教え方教室 2009年12月号
ハードの変革!モノ⇔「スケッチアップ」で授業をどう変えるか
「いろいろなかたち」をスケッチアップで授業する
向山型算数教え方教室 2009年12月号
ハードの変革!ノート⇔「最新直写教材」で授業をどう変えるか
「視写」できなかった子が「直写」ならすすんでやった
向山型算数教え方教室 2009年12月号
ソフトの変革!教える⇔「算数的活動」で授業をどう変えるか
むしろ,教えているかを自問せよ
向山型算数教え方教室 2009年12月号
一覧を見る
検索履歴
特集 最先端ハード&ソフトを活かす向山型授業変革
〈巻頭特集論文〉研究すべき点はたくさんある
向山型算数教え方教室 2009年12月号
楽しい国語の授業
縦書き横書きの謎解き
教室ツーウェイ 2010年11月号
1 つまずきのポイントを押さえた関数の活用題指導
3年 関数y=ax2
A平均の速さの問題
数学教育 2015年9月号
基礎学力調査資料私案
一人一人にステップを示すための診断
教室ツーウェイ 2002年11月号
巻頭論文
英会話授業導入への環境づくり
英会話授業導入の環境づくりは英会話授業で身につけさせるべき目標設定に規定される
TOSS英会話の授業づくり 2006年4月号
一覧を見る