詳細情報
特集 最先端ハード&ソフトを活かす向山型授業変革
ソフトの変革!教える⇔「算数的活動」で授業をどう変えるか
むしろ,教えているかを自問せよ
書誌
向山型算数教え方教室
2009年12月号
著者
八和田 清秀
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
結論からいえば,授業が大きく変わるわけではない。むしろ,今までもきちんと教えていたのかと自問する必要がある。 算数で自力解決をさせ,子どもどうしでそれを検討させる(いわゆる「練り上げ」)授業方法がある…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 最先端ハード&ソフトを活かす向山型授業変革
〈巻頭特集論文〉研究すべき点はたくさんある
向山型算数教え方教室 2009年12月号
ハードの変革!黒板⇔「スマートボード」で授業をどう変えるか
使用場面の限定や拡大化の工夫をし,効果的に使用する
向山型算数教え方教室 2009年12月号
ハードの変革!黒板⇔「スマートボード」で授業をどう変えるか
簡単に切り貼り・スマートノートブック
向山型算数教え方教室 2009年12月号
ハードの変革!モノ⇔「スケッチアップ」で授業をどう変えるか
「いろいろなかたち」をスケッチアップで授業する
向山型算数教え方教室 2009年12月号
ハードの変革!ノート⇔「最新直写教材」で授業をどう変えるか
「視写」できなかった子が「直写」ならすすんでやった
向山型算数教え方教室 2009年12月号
一覧を見る
検索履歴
ソフトの変革!教える⇔「算数的活動」で授業をどう変えるか
むしろ,教えているかを自問せよ
向山型算数教え方教室 2009年12月号
社会科新授業の“未来予想図” 1
教育基本法の改正を受け、社会科はどう変わるのか@
社会科教育 2007年4月号
小特集 新学期への準備:スケジュール管理のポイント
新学期の準備
社会科教育 2008年3月号
Apple
[Keynote]「今年の漢字スピーチ」で友達と交流しよう
小学校6年
実践国語研究 2023年7月号
1年間の体育授業を成功させる! 一問一答 ドドッと24連発!!
Q13 導入はいつも準備体操…ルーティンでいいの?
楽しい体育の授業 2020年4月号
一覧を見る