詳細情報
腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
サークルで授業が変わる!
書誌
向山型算数教え方教室
2009年11月号
著者
西ア 尚美
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.子どもが混乱する授業 初任のときのわり算の筆算の授業。わからない子が何人もいた。説明すればするほど,子どもの顔がゆがんでいった。しまいには,「わからないから,もうやりたくない」と子どもに言われてしまった…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
サークルで授業が変わる!
向山型算数教え方教室 2008年6月号
腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
荒れた授業が激変!
算数教科書教え方教室 2014年3月号
腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
写す指導がA君を満点に導いた
算数教科書教え方教室 2014年3月号
腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
楽しい算数をつくる方法を学んだ向山型算数
算数教科書教え方教室 2014年2月号
腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
教科書の要点を発見できるようになった
算数教科書教え方教室 2014年2月号
一覧を見る
検索履歴
腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
サークルで授業が変わる!
向山型算数教え方教室 2009年11月号
親学の立場からみた書くシステム
親子の交流を生み出す「作文システム」がある
向山型国語教え方教室 2012年12月号
国語科 教室に「活気と熱気」を創り出す1月のネタ
低学年/教室騒然、熱気と活気を創り出す知的活動
授業のネタ 教材開発 2005年1月号
一覧を見る