詳細情報
特集 問題解決学習を超える“授業の勝負所”
校長・指導者からの提言
「教えて考えさせる指導」で,一人ももれなく学力を保証する
書誌
向山型算数教え方教室
2009年10月号
著者
吉永 順一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.指導の方向性 思考力を否定するものではない。大事だ。しかし,考える力をつけるために,多くの子どもが犠牲になるのであれば,それは本末転倒だと言わざるを得ない…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 問題解決学習を超える“授業の勝負所”
〈巻頭特集論文〉問題解決学習と向山型算数はパラダイムシフトである
向山型算数教え方教室 2009年10月号
校長・指導者からの提言
問題解決授業は表と裏の乖離が天地の開きもある
向山型算数教え方教室 2009年10月号
ベテラン実践者の主張
導入から一気に授業に熱中させる,自分で自分がわかったことが実感できる
向山型算数教え方教室 2009年10月号
ベテラン実践者の主張
問題解決学習が超えることのできない4つの勝負所
向山型算数教え方教室 2009年10月号
ベテラン実践者の主張
勝負所を間違えると子どもが反乱を起こす
向山型算数教え方教室 2009年10月号
一覧を見る
検索履歴
校長・指導者からの提言
「教えて考えさせる指導」で,一人ももれなく学力を保証する
向山型算数教え方教室 2009年10月号
ケータイ・ネットのつながりの世界を創り拡げる
彼らの「願い」を知ることを出発点にして
生活指導 2009年10月号
地域を学ぶ町づくりの感動ネタ 2
まちづくりの核と人間ドラマを授業する
社会科教育 2004年5月号
時間を生み出す仕事術
研究授業の準備
授業の「心臓部」をいかにつかむか
教室ツーウェイ 2005年5月号
子どもの興味関心を高めるネタ話 5
野生動物のエサは何がよいのか?
総合的学習を創る 2003年8月号
一覧を見る