詳細情報
巻頭論文 算数授業へのこだわり
赤鉛筆指導はエラーレス・ラーニング
書誌
向山型算数教え方教室
2008年6月号
著者
向山 洋一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
先週,慶應大学医学部精神神経科学教室の根本医師にお会いした。 日本の統合失調症の研究大会で,東大,京大,北大,名大,九大など40の大学医学部の研究論文の中で,最優秀第一位になった医師である。内容は,『教室ツーウェイ』誌に連載中の「ペーパーチャレラン」を使った訓練プログラムである…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
巻頭論文 算数授業へのこだわり
向山型算数の誕生
算数教科書教え方教室 2015年3月号
巻頭論文 算数授業へのこだわり
算数の授業で大切なこと
算数教科書教え方教室 2015年2月号
巻頭論文 算数授業へのこだわり
向山型算数一丁目一番地―必ず正解に辿りつく方法を体験させる
算数教科書教え方教室 2015年1月号
巻頭論文 算数授業へのこだわり
算数の指導法は幾百・幾十年の時代に支えられ
算数教科書教え方教室 2014年12月号
巻頭論文 算数授業へのこだわり
全国学力テストが示すTOSS指導のエビデンス
算数教科書教え方教室 2014年11月号
一覧を見る
検索履歴
巻頭論文 算数授業へのこだわり
赤鉛筆指導はエラーレス・ラーニング
向山型算数教え方教室 2008年6月号
編集後記
心を育てる学級経営 2008年11月号
提言・友だちが出来ない子―ここに問題がある
個性の発揮の仕方―そのプラスとマイナス―
心を育てる学級経営 2004年9月号
“できないけどわかるVSできるけどわからない” 「思考力」を育む授業づくりのポイント 3
めざせ!全員シュート!ダイレクトシュートサッカー
楽しい体育の授業 2019年6月号
小学校・実践授業の展開
中学年/単元を貫く言語活動を位置づけた指導事例―三年「すがたをかえる食べ物の説明文を書こう」―
実践国語研究 2012年9月号
一覧を見る