詳細情報
ミニ特集 インド式計算術・私の学び
可能性のあるインド式計算法
書誌
向山型算数教え方教室
2008年1月号
著者
本田 俊男
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
インド式計算法を4年生に実践してみた。「たし算の筆算」と「ひき算の筆算」の2種類である。まずは,たし算の筆算をしてみた。 黒板に筆算を書いた。 78+64の筆算の計算をしてみなさい…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ミニ特集 インド式計算術・私の学び
「くり上がり」の筆算の簡単さの思想は,向山型と同じ
向山型算数教え方教室 2008年1月号
ミニ特集 インド式計算術・私の学び
「おもしろい!」算数の楽しさに触れる
向山型算数教え方教室 2008年1月号
ミニ特集 インド式計算術・私の学び
インド式計算術で教室騒然!!
向山型算数教え方教室 2008年1月号
ミニ特集 インド式計算術・私の学び
「TOSSかけ算九九計算尺」はインドにも負けない
向山型算数教え方教室 2008年1月号
ミニ特集 インド式計算術・私の学び
インド式計算術は合理的な計算方法である
向山型算数教え方教室 2008年1月号
一覧を見る
検索履歴
ミニ特集 インド式計算術・私の学び
可能性のあるインド式計算法
向山型算数教え方教室 2008年1月号
体育授業で学級づくり! 授業開きで使える黄金ネタ
クラス全体で一体感!
低学年の大縄跳び/中・高学年の大縄跳び
楽しい体育の授業 2019年4月号
向山型国語の授業技法一覧
暗唱テストの方法
教室が熱中して暗唱を始める向山型暗唱システム 脳の暗唱回路を作る。厳しく評定する。ミニ先生と暗唱の場を作る
向山型国語教え方教室 2015年4月号
社会を見直すメガネを掛け替えた“あの時・あの事件”
「南京事件」ウソを見抜いた時
社会科教育 2004年9月号
新理科教科書+発展学習 8
6年/灯油ポンプで心臓の動きをシミュレート
楽しい理科授業 2002年11月号
一覧を見る