詳細情報
特集 先生不在“算数ガイド学習”の問題点
疑問の多かった「独自学習」と「相互学習」
書誌
向山型算数教え方教室
2007年11月号
著者
日浦 智
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
ある地域で,算数教育研究大会が開催された。私を含め,本校から2名が参加した。 まず「実践記録」を見た。指導過程に「独自学習」(ひとり学習)と「相互学習」(集団学習)が取り入れられている。この部分については,いわゆる「ガイド学習」と同じであることが,一見して分かった…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 先生不在“算数ガイド学習”の問題点
〈巻頭特集論文〉教師が教えるべきことを子どもに押し付ける算数ガイド学習
向山型算数教え方教室 2007年11月号
特集 先生不在“算数ガイド学習”の問題点
子どもの事実を真正面に見据える教師だけが学力の保証ができる
向山型算数教え方教室 2007年11月号
特集 先生不在“算数ガイド学習”の問題点
ガイド学習は「いつ」「だれ」が子どもたちに「算数の力」をつけるのか?
向山型算数教え方教室 2007年11月号
特集 先生不在“算数ガイド学習”の問題点
特別支援を要する子,お勉強の苦手な子,…全ての子どもたちの尊厳を私は大事にしたい
向山型算数教え方教室 2007年11月号
特集 先生不在“算数ガイド学習”の問題点
そこに特別支援を必要とする子どもへの配慮があるか
向山型算数教え方教室 2007年11月号
一覧を見る
検索履歴
特集 先生不在“算数ガイド学習”の問題点
疑問の多かった「独自学習」と「相互学習」
向山型算数教え方教室 2007年11月号
和算を数学教育に
遊戯の問題
数学教育 2004年11月号
道徳授業力診断―セルフチェックとレベルアップのポイント
言語活動力診断
道徳教育 2018年6月号
生活指導 9
子どもとつながるためのシンプルな心がけ
教室ツーウェイ 2011年12月号
子どもの動きを高める意識誘導型指導法 8
膝掛け振り上がり
肘を意識誘導する
楽しい体育の授業 2014年11月号
一覧を見る