詳細情報
読者のページ
非力さの自覚から教師修業は始まる
書誌
向山型算数教え方教室
2007年8月号
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
自分の非力さに教室で一人泣く ◆算数の授業がめちゃくちゃでどうしたらよいか悩んでいました。ノートもぐちゃぐちゃ,教室で一番できない子の力になることができず,そのまま5年生へと送り出してしまいました。修了式の後,教室で一人泣きました。後悔,くやしさ,何もできなかったことへの自己嫌悪……
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
無料提供
)
ビューアで記事を読む
掲載号のもくじを見る
関連記事
読者のページ
絶好のタイミング!新年間計画の特集
算数教科書教え方教室 2014年3月号
読者のページ
論文審査、算数アプリ開発の学び
算数教科書教え方教室 2014年2月号
読者のページ
教科書チェック「写した印」の衝撃
算数教科書教え方教室 2014年1月号
読者のページ
子ども視点の授業を追究する
算数教科書教え方教室 2013年12月号
読者のページ
徹底して子どもの側に立つ教師
算数教科書教え方教室 2013年11月号
一覧を見る
検索履歴
読者のページ
非力さの自覚から教師修業は始まる
向山型算数教え方教室 2007年8月号
7 【授業最前線】生徒を歴史好きにする!見方・考え方を働かせる歴史授業…
江戸時代 問い返しと「つながりマップ」で,構造的に考えさせる〜産業の成長と幕政の改革〜
社会科教育 2022年9月号
菊池省三プロデュース 「ほめ言葉」があふれるクラスづくり 10
小学3年/ディベートで相手を意識した話し合いをしよう!
授業力&学級経営力 2017年1月号
国語科授業力をどう身につけるか 3
国語科授業者の願望―書写力の習得と活用―
国語教育 2004年6月号
すぐ使えるファックスページ
直写教材
〈3年生〉『論語』の教えを直写シートで学ぶ
女教師ツーウェイ 2012年5月号
一覧を見る