詳細情報
学年別8月教材こう授業する
4年生をひきつける「語り&エピソード」
地球の形ともっと大きな数
書誌
向山型算数教え方教室
2007年8月号
著者
野口 幸嗣
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.地球の写真を見て,形を考える 啓林館の4年の教科書『わくわく算数4上』の1ページに,宇宙から見た地球の写真が出ている。この写真の上には,次の言葉が書いてある。「どんな形に見えるかな…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学年別8月教材こう授業する
4年生をひきつける「語り&エピソード」
数学の歴史
向山型算数教え方教室 2007年8月号
ビギナー専科=向山型算数ココが授業の勘所
4年/言葉を削る!そして,しっかりほめる!
向山型算数教え方教室 2008年8月号
〈教室の障害児と向山型算数〉特に気になる『あの子』への向山型アプローチ
授業を盛り上げ、楽しい雰囲気を作ること
向山型算数教え方教室 2006年5月号
ライブ体験で味わう“実力づくりへの道”向山弟子の介入を受けて
ゆったりと、分かりやすい向山型!
向山型算数教え方教室 2005年1月号
ミニ特集 2学期の「荒れの芽」を算数授業で発見し,つみ取る
温かく,毅然と,指導を徹底する!
向山型算数教え方教室 2008年10月号
一覧を見る
検索履歴
学年別8月教材こう授業する
4年生をひきつける「語り&エピソード」
地球の形ともっと大きな数
向山型算数教え方教室 2007年8月号
教室でできる〈プチ〉ビジョントレーニング 12
[今回のトレーニング]形や空間を捉える力を育てる―その2―
特別支援教育の実践情報 2017年3月号
一覧を見る