詳細情報
学年別6月教材こう授業する
1年・たしざん
例題の「基本型」
書誌
向山型算数教え方教室
2007年6月号
著者
宍戸 威之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
(東京書籍『あたらしいさんすう1ねん』P.32〜33) スマートボードに教科書のコピーを映し出す。スマートボードがない場合は,教科書のカラーコピーを拡大して黒板に張っておく。教科書に書き込む作業があるので,一目で分かる資料があると便利である…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学年別6月教材こう授業する
1年
のこりはいくつ ちがいはいくつ
向山型算数教え方教室 2003年6月号
学年別6月教材こう授業する
1年・あわせていくつ ふえるといくつ
「習得型」の授業
向山型算数教え方教室 2010年6月号
学年別6月教材こう授業する
1年・あわせていくつ ふえるといくつ
「活用型」「探究型」教材と授業
向山型算数教え方教室 2010年6月号
学年別11月教材こう授業する
1年・たしざん
「習得型」の授業
向山型算数教え方教室 2009年11月号
学年別11月教材こう授業する
1年・たしざん
「活用型」「探究型」教材と授業
向山型算数教え方教室 2009年11月号
一覧を見る
検索履歴
学年別6月教材こう授業する
1年・たしざん
例題の「基本型」
向山型算数教え方教室 2007年6月号
知的興味を伸ばす理科授業の組み立て方
教師自身がわくわくする授業を
心を育てる学級経営 2001年5月号
リズムとテンポを乱す授業の「ムダな言葉」=削り方のヒント
算数授業の「ムダな言葉」=削り方のヒント
授業力&学級統率力 2012年6月号
プロのワザに見る“板書の法則”
板書中の目線の法則:プロのワザ
社会科教育 2006年11月号
ビギナー必見!「危機管理」にまつわる基礎知識
“シルバーの三日間”が続かない?!中だるみ改善のポイント―「予防」「報・連・相」「初期対応」
授業力&学級統率力 2014年12月号
一覧を見る