詳細情報
学年別9月教材こう授業する
2年・ひき算のひっ算
例題指導
書誌
向山型算数教え方教室
2006年9月号
著者
鎌倉 輝美
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
102−65。波及的くり下がりの問題。手順が多くなる。アルゴリズムを唱える方法もあるがアルゴリズム自体を覚えるのが難しい。唱えなくても計算手順を覚えるようテンポよく指導していく…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学年別9月教材こう授業する
2年・たし算とひき算の筆算
「習得型」の授業
向山型算数教え方教室 2010年9月号
学年別9月教材こう授業する
2年・たし算とひき算の筆算
「活用型」「探究型」教材と授業
向山型算数教え方教室 2010年9月号
学年別9月教材こう授業する
2年・計算のくふう
「習得型」の授業
向山型算数教え方教室 2009年9月号
学年別9月教材こう授業する
2年・計算のくふう
「活用型」「探究型」教材と授業
向山型算数教え方教室 2009年9月号
学年別6月教材こう授業する
2年・ひき算のひっ算
「習得型」の授業
向山型算数教え方教室 2009年6月号
一覧を見る
検索履歴
学年別9月教材こう授業する
2年・ひき算のひっ算
例題指導
向山型算数教え方教室 2006年9月号
編集後記
心を育てる学級経営 2003年1月号
単元前の教師の役割
一人ひとりの能力が発揮できるチーム分け
楽しい体育の授業 2025年1月号
漢字テストでどの子も満点を取るようになった
あと一歩、どの子も満点への微細技術
教室ツーウェイ 2008年5月号
3 数式の用語,公式
14 数学用語うんちく(解説の工夫)
数学教育 2018年7月号
一覧を見る