詳細情報
学年別4月教材こう授業する
5年・小数
例題指導
書誌
向山型算数教え方教室
2006年4月号
著者
上木 信弘
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
5年生最初の単元である。「算数の授業が楽しくなった」という気持ちを子どもたちにもたせたい。そこで,例題指導では,「できた」「分かった」「簡単」という達成感をどの子も味わえるように進める…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学年別4月教材こう授業する
5年・小数と整数のしくみ
「習得型」の授業
向山型算数教え方教室 2010年4月号
学年別4月教材こう授業する
5年・小数と整数のしくみ
「活用型」「探究型」教材と授業
向山型算数教え方教室 2010年4月号
学年別4月教材こう授業する
5年・小数と整数
「習得型」の授業
向山型算数教え方教室 2009年4月号
学年別4月教材こう授業する
5年・小数と整数
「活用型」「探究型」教材と授業
向山型算数教え方教室 2009年4月号
学年別4月教材こう授業する
5年・小数のしくみ
例題の「基本型」
向山型算数教え方教室 2008年4月号
一覧を見る
検索履歴
学年別4月教材こう授業する
5年・小数
例題指導
向山型算数教え方教室 2006年4月号
発達障害の子が熱中する授業・教材
言葉を伴わない提示の仕方を学ぶ
教室ツーウェイ 2010年2月号
短期記憶と長期記憶の違いを知らないと子どもは荒れる
教師の無知が、子ども達を傷つけている
教室ツーウェイ 2004年12月号
実践
夢のつづき
生活指導 2004年2月号
朝の会から学級通信まで使える! 子どもの心を動かすとっておきのお話
【命・自然】命の大切さを考えさせる
もし,ご先祖様の1人でも,違う人だったら?
授業力&学級経営力 2024年5月号
一覧を見る