詳細情報
向山型算数WEBサロン (第69回)
こみぐあいの導入を教科書通りにスマートボードを使って授業する
書誌
向山型算数教え方教室
2005年12月号
著者
赤石 賢司
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
勤務校で使用している学校図書の教科書通り授業すると,無理なく,こみぐあいの導入の授業が成功する。「教科書74ページ,A単位量当たりの大きさ,1子どもがマットの上に乗っています…(問題を読む…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
向山型算数WEBサロン 180
「計算のしかたを説明しよう」選び抜かれた向山型算数パーツで授業を構成する(2)
算数教科書教え方教室 2015年3月号
向山型算数WEBサロン 179
「計算のしかたを説明しよう」選び抜かれた向山型算数パーツで授業を構成する(1)
算数教科書教え方教室 2015年2月号
向山型算数WEBサロン 178
「式と計算」子どもに力がつく授業展開の工夫
算数教科書教え方教室 2015年1月号
向山型算数WEBサロン 177
教科書通り教える向山型算数だからこそ力がつく
4年「がい数」の実践
算数教科書教え方教室 2014年12月号
向山型算数WEBサロン 176
教科書通り教える向山型算数だからこそ力がつく
4年「折れ線グラフ」の実践
算数教科書教え方教室 2014年11月号
一覧を見る
検索履歴
向山型算数WEBサロン 69
こみぐあいの導入を教科書通りにスマートボードを使って授業する
向山型算数教え方教室 2005年12月号
提言・「考える力」を育てる発問づくりの条件
「スイミー」の発想法〈いろいろ、うんと考えた〉を
国語教育 2003年9月号
実践事例
ダルマ浮き
ダルマ浮き成功への裏技は頭が下
楽しい体育の授業 2004年7月号
学生TOSS教師ネット
大学生主催の子どもTOSSデーで巻き起こった驚愕のドラマ
家庭教育ツーウェイ 2007年6月号
編集部の本棚
『震災トラウマと復興ストレス』(岩波ブックレット No.815)宮地 尚子:著/『いのちの食べから』“よりみちパン!セ”シリーズより 森 達也…
解放教育 2011年12月号
一覧を見る