詳細情報
真理子・あき・朋恵のザ・宿題 (第197回)
新たなる目標
書誌
教室ツーウェイ
2007年8月号
著者
小杉 聡
本文抜粋
今年も、TOSSデーが全国で開かれた。 毎年のことながら、講座の準備のための集まりなどがある。 講座でやる内容をサークルの人に見てもらい、何度も内容を練り直す。代案も出てくる。言葉の一つ一つまで、指摘される。やっぱりここまでしないと、いい講座にはならない…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
真理子・あき・朋恵のザ・宿題 215
日々の糧
教室ツーウェイ 2009年2月号
真理子・あき・朋恵のザ・宿題 212
希望の光
教室ツーウェイ 2008年11月号
真理子・あき・朋恵のザ・宿題 209
努力の結果
教室ツーウェイ 2008年8月号
真理子・あき・朋恵のザ・宿題 206
TOSSデーの季節
教室ツーウェイ 2008年5月号
真理子・あき・朋恵のザ・宿題 203
教師の仕事
教室ツーウェイ 2008年2月号
一覧を見る
検索履歴
真理子・あき・朋恵のザ・宿題 197
新たなる目標
教室ツーウェイ 2007年8月号
実践/デジタル機器を活用した道徳授業
iPadを効果的に使う道徳授業
道徳教育 2013年1月号
都道府県のイメージ化・見える化アイデア=あれこれ紹介
関東(除・東京)のイメージといえば〜これでしょ!
社会科教育 2015年1月号
プロの技術を身に付けよう 理科教育の技術 1
分かりにくい場面では3段階で臨む!
授業研究21 2005年4月号
小話として使える! ノンフィクション教材のサイドストーリー
小学校高学年/星野富弘 教材名「花に思いをこめて」(出典:教育出版)
よりよく生きると思うなら…
道徳教育 2018年11月号
一覧を見る