詳細情報
学年別10月教材こう授業する
2年
あたらしい計算をかんがえよう
書誌
向山型算数教え方教室
2005年10月号
著者
高杉 祐之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.百玉そろばんで導入 百玉そろばんで授業の導入を組み立てる。知らず知らずのうちに5の段の練習をしていることになる。そして,(6)の百玉そろばんの玉の入れ方が,授業の後半に使用するかけ算九九計算尺につながる…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学年別10月教材こう授業する
2年・かけ算(1)
「習得型」の授業
向山型算数教え方教室 2010年10月号
学年別10月教材こう授業する
2年・かけ算(1)
「活用型」「探究型」教材と授業
向山型算数教え方教室 2010年10月号
学年別10月教材こう授業する
2年・たし算とひき算の筆算
「習得型」の授業
向山型算数教え方教室 2009年10月号
学年別10月教材こう授業する
2年・たし算とひき算の筆算
「活用型」「探究型」教材と授業
向山型算数教え方教室 2009年10月号
学年別10月教材こう授業する
2年・かけ算
例題の「基本型」
向山型算数教え方教室 2008年10月号
一覧を見る
検索履歴
学年別10月教材こう授業する
2年
あたらしい計算をかんがえよう
向山型算数教え方教室 2005年10月号
疑似体験を生かす作戦
〔小学校低学年〕「森のともだち」 主発問場面での役割演技の効果
道徳教育 2015年10月号
【特別寄稿】日本LD学会実践奨励賞受賞・研究を振り返って 「理解」から「支援」へ
LD&ADHD 2003年4月号
通信・ノートの工夫
子どもの何気ない学校生活を!
生活指導 2005年4月号
算数授業奮闘記 89
繰り返すことの大切さ
楽しい算数の授業 2009年10月号
一覧を見る