詳細情報
学年別3月教材こう授業する
1年
さんすうと せいかつ
書誌
向山型算数教え方教室
2005年3月号
著者
大島 英明
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
(啓林館『さんすう1ねん』P.96) 算数の学習を生活場面で活かすことをねら いとしている。 そこで,普段の授業とは異なった展開で進 める。 計算に入る前に,硬貨についてよく観察さ…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学年別3月教材こう授業する
1年・1年のふくしゅう
「習得型」の授業
向山型算数教え方教室 2011年3月号
学年別3月教材こう授業する
1年・1年のふくしゅう
「活用型」「探究型」教材と授業
向山型算数教え方教室 2011年3月号
学年別3月教材こう授業する
1年・たしざんとひきざん
「習得型」の授業
向山型算数教え方教室 2010年3月号
学年別3月教材こう授業する
1年・たしざんとひきざん
「活用型」「探究型」教材と授業
向山型算数教え方教室 2010年3月号
学年別3月教材こう授業する
1年・たしざんとひきざん
例題の「基本型」
向山型算数教え方教室 2009年3月号
一覧を見る
検索履歴
学年別3月教材こう授業する
1年
さんすうと せいかつ
向山型算数教え方教室 2005年3月号
歴史用語で“たほいや型”歴史ゲーム→時代の節目で学ぶエピソードQ
廃藩置県で“たほいや型”歴史ゲームQ
社会科教育 2013年10月号
特集 「総合的な学習の時間」を活用した交流学習のすすめ
特集について
障害児の授業研究 2001年10月号
信頼関係が築けていない時期の対応のポイント
C「なぜ」「どうして」への対応
【高橋佳子氏の論を読んで】「なぜ」「どうして」の中にあるアドバルーンに…
女教師ツーウェイ 2000年5月号
一覧を見る