詳細情報
ライブ体験で味わう“実力づくりへの道”向山弟子の介入を受けて
会場の空気が一変する代案炸裂
書誌
向山型算数教え方教室
2004年8月号
著者
國本 直嗣
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
兵庫で行われたTOSS西風とTOSS兵庫播 磨むしあなごの会の特別合同例会。木村重夫 先生に初めて模擬授業を見ていただいた。 単元は大きな数(2年生 啓林館…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ライブ体験で味わう“実力づくりへの道”向山弟子の介入を受けて
知的な授業も混乱させたらお終いだ
向山型算数教え方教室 2005年3月号
ライブ体験で味わう“実力づくりへの道”向山弟子の介入を受けて
自分のリズムとテンポに子どもを巻き込む
向山型算数教え方教室 2005年3月号
ライブ体験で味わう“実力づくりへの道”向山弟子の介入を受けて
河田氏から学ぶ「我流向山型から向山型へ」
向山型算数教え方教室 2005年2月号
ライブ体験で味わう“実力づくりへの道”向山弟子の介入を受けて
「言わせる」より「思考させる」
向山型算数教え方教室 2005年2月号
ライブ体験で味わう“実力づくりへの道”向山弟子の介入を受けて
ゆったりと、分かりやすい向山型!
向山型算数教え方教室 2005年1月号
一覧を見る
検索履歴
ライブ体験で味わう“実力づくりへの道”向山弟子の介入を受けて
会場の空気が一変する代案炸裂
向山型算数教え方教室 2004年8月号
事例
教師を支援するコンサルタント側から
特別支援学校から小中学校へ/授業チェックシートを用いた授業コンサルテーションの実際
LD&ADHD 2010年10月号
事例
LDに学校をあげてみんなで取り組もう
LD&ADHD 2002年7月号
他人に聞けない授業の10原則
作業指示が明確に入っている
立ち上がり改善、全員に指示を通す気迫
教室ツーウェイ 2009年5月号
ミニ特集 これから始める五色百人一首
五色百人一首でクラスの荒れをたて直した教師はいっぱいいる
教室ツーウェイ 2007年12月号
一覧を見る