詳細情報
学年別6月教材こう授業する
6年
比べ方を考えよう
書誌
向山型算数教え方教室
2004年6月号
著者
花田 伸一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
(東京書籍『新しい算数6上』P.36〜37) 本誌2003年8月号,千葉康弘氏の論文と山 口正仁氏のサイト(TOSSランド1121212) を参考にして授業を組み立てた。ポイントは…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学年別6月教材こう授業する
6年・単位量あたりの大きさ
「習得型」の授業
向山型算数教え方教室 2010年6月号
学年別6月教材こう授業する
6年・単位量あたりの大きさ
「活用型」「探究型」教材と授業
向山型算数教え方教室 2010年6月号
学年別6月教材こう授業する
6年・平均
「習得型」の授業
向山型算数教え方教室 2009年6月号
学年別6月教材こう授業する
6年・平均
「活用型」「探究型」教材と授業
向山型算数教え方教室 2009年6月号
学年別6月教材こう授業する
6年・平均
例題の「基本型」
向山型算数教え方教室 2008年6月号
一覧を見る
検索履歴
学年別6月教材こう授業する
6年
比べ方を考えよう
向山型算数教え方教室 2004年6月号
社会科/これだけは教えたい基礎的用語の指導 12
昭和時代(終戦まで)
授業のネタ 教材開発 2004年3月号
園田雅春の教育つれづれ帖 13
小西先生の「さわやかな朝の迎え方」
道徳教育 2003年4月号
『心のノート』を、こう活用する
校長講話・保護者会・校内研修での活用
道徳教育 2002年9月号
一覧を見る