詳細情報
「親と子の証言!」向山型算数は公文を超える! (第14回)
「算数の教科書が進んでいる」それがとてもうれしい
書誌
向山型算数教え方教室
2004年5月号
著者
松崎 力
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
スイミングスクールに通うA君たちが,に こにこしながら集まってきた。そして「先生, 僕たちのクラスの算数,進んでいるね」と, うれしそうに言った
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
「親と子の証言!」向山型算数は公文を超える! 24
親と子は、いつまでも証言する。「向山型算数は、やっぱりすごい!」
向山型算数教え方教室 2005年3月号
「親と子の証言!」向山型算数は公文を超える! 23
誰だってできるようになりたい 勉強が苦手な子たちのいじらしい挑戦
向山型算数教え方教室 2005年2月号
「親と子の証言!」向山型算数は公文を超える! 22
次の一手を考え、すべての子を引き上げていくことこそ、向山型算数の根底に流れている思想
向山型算数教え方教室 2005年1月号
「親と子の証言!」向山型算数は公文を超える! 21
「目線」を鍛えていないと「星印に指を置かせる」ことさえ突破できない
向山型算数教え方教室 2004年12月号
「親と子の証言!」向山型算数は公文を超える! 20
やんちゃ君たちが口ずさむ楽しい算数
向山型算数教え方教室 2004年11月号
一覧を見る
検索履歴
「親と子の証言!」向山型算数は公文を超える! 14
「算数の教科書が進んでいる」それがとてもうれしい
向山型算数教え方教室 2004年5月号
「言葉による見方・考え方」を鍛える学習課題モデル―説明文編
小学校
1年/じどう車くらべ(光村図書)
国語教育 2023年6月号
子どもの体力向上!運動の日常化 8
遊具を使った遊び 雲梯編
楽しい体育の授業 2011年11月号
特集 「平均90点「学力づくりシステム」の構築
教科書を自分で学べるようにする
向山型算数教え方教室 2003年5月号
中学校 国語実践研究の最前線 3
国語教育 2012年6月号
一覧を見る