詳細情報
「親と子の証言!」向山型算数は公文を超える! (第20回)
やんちゃ君たちが口ずさむ楽しい算数
書誌
向山型算数教え方教室
2004年11月号
著者
松崎 力
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
「○,○,○,よし100点」赤鉛筆が快調に 進むテスト採点。 ところが,「あれ?またか」今回もまた見 つけてしまった,問題のやり忘れ。その子は, 問題やり忘れの常習犯A君だ…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
「親と子の証言!」向山型算数は公文を超える! 24
親と子は、いつまでも証言する。「向山型算数は、やっぱりすごい!」
向山型算数教え方教室 2005年3月号
「親と子の証言!」向山型算数は公文を超える! 23
誰だってできるようになりたい 勉強が苦手な子たちのいじらしい挑戦
向山型算数教え方教室 2005年2月号
「親と子の証言!」向山型算数は公文を超える! 22
次の一手を考え、すべての子を引き上げていくことこそ、向山型算数の根底に流れている思想
向山型算数教え方教室 2005年1月号
「親と子の証言!」向山型算数は公文を超える! 21
「目線」を鍛えていないと「星印に指を置かせる」ことさえ突破できない
向山型算数教え方教室 2004年12月号
「親と子の証言!」向山型算数は公文を超える! 19
TOSSノート販売システム構築の裏にあるドラマ
向山型算数教え方教室 2004年10月号
一覧を見る
検索履歴
「親と子の証言!」向山型算数は公文を超える! 20
やんちゃ君たちが口ずさむ楽しい算数
向山型算数教え方教室 2004年11月号
子どもが伸びる学習環境・生活環境の実際
小学校期に効果的な環境設定
教室内の可動式環境設定
自閉症教育の実践研究 2007年12月号
私こだわってます! 3
毎日 精一杯おしゃれして学校に行く。しかし意外な盲点があった
女教師ツーウェイ 2012年9月号
一覧を見る