詳細情報
「親と子の証言!」向山型算数は公文を超える! (第23回)
誰だってできるようになりたい 勉強が苦手な子たちのいじらしい挑戦
書誌
向山型算数教え方教室
2005年2月号
著者
松崎 力
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
一生懸命がんばるのだが,なかなか点数の 上がらない子がいる。目を閉じると,その子 たちの顔が浮かんでくる。何とかできるよう にしたい。この雑誌を購入している方たちの…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
「親と子の証言!」向山型算数は公文を超える! 24
親と子は、いつまでも証言する。「向山型算数は、やっぱりすごい!」
向山型算数教え方教室 2005年3月号
「親と子の証言!」向山型算数は公文を超える! 22
次の一手を考え、すべての子を引き上げていくことこそ、向山型算数の根底に流れている思想
向山型算数教え方教室 2005年1月号
「親と子の証言!」向山型算数は公文を超える! 21
「目線」を鍛えていないと「星印に指を置かせる」ことさえ突破できない
向山型算数教え方教室 2004年12月号
「親と子の証言!」向山型算数は公文を超える! 20
やんちゃ君たちが口ずさむ楽しい算数
向山型算数教え方教室 2004年11月号
「親と子の証言!」向山型算数は公文を超える! 19
TOSSノート販売システム構築の裏にあるドラマ
向山型算数教え方教室 2004年10月号
一覧を見る
検索履歴
「親と子の証言!」向山型算数は公文を超える! 23
誰だってできるようになりたい 勉強が苦手な子たちのいじらしい挑戦
向山型算数教え方教室 2005年2月号
第50回「博報賞」受賞 日本文化・ふるさと共創教育部門
栃木県那須塩原市立塩原小中学校
授業力&学級経営力 2020年4月号
ミニ特集 学テ問題━出題意図をこう読み解く
過去問題の分析結果をもとに自分の考えを論理的に表現できるかを問う問題が多数出題された
教室ツーウェイ 2013年11月号
規範意識を育てる小学校の学級経営とは
ルールを守る意味を教える
心を育てる学級経営 2009年3月号
編集室だより
生活指導 2004年4月号
一覧を見る