詳細情報
グラビア
介入授業の緊張感の中で発せられる極上の言葉
書誌
向山型算数教え方教室
2004年3月号
著者
村田 斎
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
向山氏の介入授業は,授業者にとっても受講者にとっても最高の学びの場である。介入授業の緊張感の中で向山氏より発せられる指導の言葉は,授業の弱さをズバリ指摘すると同時に,学びの方向を明確に示す極上の言葉である…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
グラビア
向山型算数を爾にいかに取り入れるか
向山型算数教え方教室 2012年3月号
グラビア
向山洋一氏の授業を徹底分析する
向山型算数教え方教室 2012年2月号
グラビア
算数的活動を向山型で仕組む
第60回向山型算数セミナーIN名古屋 2011.11.12
向山型算数教え方教室 2012年1月号
グラビア
新教科書を使った模擬授業対決
第59回向山型算数セミナーIN東京 2011.7.30
向山型算数教え方教室 2011年12月号
グラビア
新・教科書を攻略するオール向山型授業
向山型算数教え方教室 2011年11月号
一覧を見る
検索履歴
グラビア
介入授業の緊張感の中で発せられる極上の言葉
向山型算数教え方教室 2004年3月号
子ども生き生き・学習活動
【国語】一人一人の主体的な学びを引き出す授業づくり
特別支援教育におけるICT機器の効果的な活用とキャリア発達の促進を目指…
特別支援教育の実践情報 2015年11月号
歴史上の女性をどう授業するか―論点を明確にする
卑弥呼―ジェンダーフリー派vs伝統派でどこがどう違うか
社会科教育 2003年1月号
「自主勉強の力」を育てる苦手教科への取り組ませ方
〔算数科〕自己評価を生かした自主勉強を!
心を育てる学級経営 2003年8月号
続・教師修業のために 7
板書が変わると他のことも変わる
授業研究21 2009年10月号
一覧を見る