詳細情報
特集 グローバル視点で大変革“小学英語”
英会話授業に必要な教材教具と活用法
フラッシュカードは必需品
書誌
教室ツーウェイ
2014年2月号
著者
雨宮 久
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
英会話の授業をする時に、耳からの情報と目からの情報を入れる方が良い。そこで必要となるのが、「フラッシュカード」である。まさに絵と言葉から情報を入力できるアイテムである…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 グローバル視点で大変革“小学英語”
グローバル視点としての三つの原理とTOSS英会話・ディベート学習
教室ツーウェイ 2014年2月号
グローバル教育と英語
ITと英語の能力はグローバル教育に必須である
教室ツーウェイ 2014年2月号
グローバル視点の大切さ
“世界全体を見て、関わっていく力”は時代の要請であり、教室と地球をつなぐ授業では、日本語で思考力を深め、英語でコミュニケートする必要がある
教室ツーウェイ 2014年2月号
私はこのようにして英会話を身に付けた
100回の英語音読練習法で、英会話が身に付く
教室ツーウェイ 2014年2月号
特集 グローバル視点で大変革“小学英語”
IT時代に不可欠な英語
教室ツーウェイ 2014年2月号
一覧を見る
検索履歴
英会話授業に必要な教材教具と活用法
フラッシュカードは必需品
教室ツーウェイ 2014年2月号
3年
二次方程式
思考・判断・表現
数学教育 2025年7月号
編集後記
社会科教育 2022年10月号
どの単元の活用事例を知りたいですか? ―端末が生きる教材アイデア
データの比較
数学教育 2023年5月号
もう一つの向山型算数 難問良問1問選択システム 98
高学年
向山型算数教え方教室 2007年11月号
一覧を見る