詳細情報
学年別3月教材こう授業する
2年
2年のまとめ
書誌
向山型算数教え方教室
2004年3月号
著者
高橋 一行
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
まとめの問題をするときには,できた子の扱いが難しい。時間差が生じるからである。できた子を利用して授業を進める。 (教育出版『算数2下』P.58) @は,1目盛り1000 の数直線であることを,すぐに見抜ける。従って,すぐに教科書に書かせる。答えあわせのときは,0から…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学年別5月教材こう授業する
2年
たし算のしかたをかんがえよう
向山型算数教え方教室 2005年5月号
学年別9月教材こう授業する
2年
たし算とひき算のひっ算
向山型算数教え方教室 2004年9月号
学年別4月教材こう授業する
2年
たし算のひっ算
向山型算数教え方教室 2004年4月号
学年別11月教材こう授業する
2年
かけ算
向山型算数教え方教室 2003年11月号
学年別向山型難問この1問こう授業する
2年
三角形と四角形
向山型算数教え方教室 2003年8月号
一覧を見る
検索履歴
学年別3月教材こう授業する
2年
2年のまとめ
向山型算数教え方教室 2004年3月号
向山型国語キーワード
スキル
向山型国語教え方教室 2003年6月号
巻頭論文
学力がつくかどうかの視点から、赤ペンを考える
女教師ツーウェイ 2010年1月号
算数教育ホットニュース 114
児童の発達段階と言語活動の充実
楽しい算数の授業 2011年9月号
提言・「道徳教育の再生」何が問われているか
道徳教育と「道徳」教育―五つの基本課題
現代教育科学 2007年9月号
一覧を見る