詳細情報
学年別12月教材こう授業する
6年
分数のわり算
書誌
向山型算数教え方教室
2003年12月号
著者
金井 寧
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
(教育出版『算数6下』P.30 〜 31) ノートに日付,タイトル「倍とかけ算,わり算」と書かせる。 6年生のこの時期には,休み時間のうちに書いてあるはずである。しかし,この時期だからこそできている子を大いにほめたい…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学年別12月教材こう授業する
6年・拡大図と縮図
「習得型」の授業
向山型算数教え方教室 2010年12月号
学年別12月教材こう授業する
6年・拡大図と縮図
「活用型」「探究型」教材と授業
向山型算数教え方教室 2010年12月号
学年別12月教材こう授業する
6年・体積
「習得型」の授業
向山型算数教え方教室 2009年12月号
学年別12月教材こう授業する
6年・体積
「活用型」「探究型」教材と授業
向山型算数教え方教室 2009年12月号
学年別12月教材こう授業する
6年・体積
例題の「基本型」
向山型算数教え方教室 2008年12月号
一覧を見る
検索履歴
学年別12月教材こう授業する
6年
分数のわり算
向山型算数教え方教室 2003年12月号
ESSAY
巷ではAIが流行っていますが「知能」なんてものはフィクションです
LD,ADHD&ASD 2024年7月号
パズル・ゲームからICT活用まで 授業開きのとっておき「ネタ」
ICT活用のネタ
#共同編集で楽しむ教材 2年
数学教育 2022年4月号
今、この問題をどう取り上げるか“ネタ本&役立ちHP”
小学校英語を人気単元にするネタ本&HP
総合的学習を創る 2001年9月号
ここまで付けたい学習習慣
理科/理科好きな子どもを育てる理科室利用の仕方と授業のシステムを作る三週間の指導内容リスト
女教師ツーウェイ 2008年5月号
一覧を見る