詳細情報
ミニ特集 初公開!これがプロ教師たちの「研究ノート」だ
貼り付けた教科書に展開を記入する
書誌
向山型算数教え方教室
2003年12月号
著者
伴 一孝
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
研究授業を,年に何回も行う。授業の腕を上げるには,とても大切なことだ。 校長1人,教頭1人,同学年の先生1人だっていい。「同僚の眼」があるところで授業を行うのは,大変良い勉強になる…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ミニ特集 初公開!これがプロ教師たちの「研究ノート」だ
バックナンバーのコピーと,自分で書く図が中心
向山型算数教え方教室 2003年12月号
ミニ特集 初公開!これがプロ教師たちの「研究ノート」だ
研究ノートも向山型でキマリ!!
向山型算数教え方教室 2003年12月号
ミニ特集 初公開!これがプロ教師たちの「研究ノート」だ
ノートづくりを楽しむ
向山型算数教え方教室 2003年12月号
ミニ特集 初公開!これがプロ教師たちの「研究ノート」だ
気づきを残すA4判2冊&TOSSノート
向山型算数教え方教室 2003年12月号
ミニ特集 初公開!これがプロ教師たちの「研究ノート」だ
子どもと同じノートに何度も子どもと同じに書く
向山型算数教え方教室 2003年12月号
一覧を見る
検索履歴
ミニ特集 初公開!これがプロ教師たちの「研究ノート」だ
貼り付けた教科書に展開を記入する
向山型算数教え方教室 2003年12月号
成功のカギを握る授業イメージの指導
“調べ学習”のイメージをどうつくるか
総合的学習を創る 2002年2月号
見逃すな! いじめ・差別の前兆・サイン
〔小学校〕給食・清掃・休み時間に配慮を!
道徳教育 2011年11月号
ライブで学んだこと
教師としての生き方を学ぶ
教室ツーウェイ 2002年10月号
特集 「国連持続可能な開発のための教育10年」の中間年にあたって
人権・福祉教育の視点からESDを見直す
解放教育 2009年12月号
一覧を見る