詳細情報
特集 「問題解決学習」ではなぜ出来るようにならないのか
問題解決型にはないリズムを生む向山型算数
書誌
向山型算数教え方教室
2002年12月号
著者
梅田 悦子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.子どもが本気になって学習をしない問題 解決型学習 三角形の授業。3本の長さの違うストロー を使って三角形を作り,二等辺三角形と正三 角形の違いに気づくことが目標である…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 「問題解決学習」ではなぜ出来るようにならないのか
教師の見栄,スローガン主義が生んだ悪魔の指導法で力がつくわけがない
向山型算数教え方教室 2002年12月号
特集 「問題解決学習」ではなぜ出来るようにならないのか
子どもの痛みが分からない問題解決学習
向山型算数教え方教室 2002年12月号
特集 「問題解決学習」ではなぜ出来るようにならないのか
子どもに冷たい問題解決学習
向山型算数教え方教室 2002年12月号
特集 「問題解決学習」ではなぜ出来るようにならないのか
疑問だらけで欠陥だらけの「問題解決学習」
向山型算数教え方教室 2002年12月号
特集 「問題解決学習」ではなぜ出来るようにならないのか
力がつかない問題解決学習! 落ちこぼされる子どもたち
向山型算数教え方教室 2002年12月号
一覧を見る
検索履歴
特集 「問題解決学習」ではなぜ出来るようにならないのか
問題解決型にはないリズムを生む向山型算数
向山型算数教え方教室 2002年12月号
Before&Afterでわかる!学習課題づくりのワンポイントアドバイス
【小学校 低学年】学習課題を提示するために「しかける」
国語教育 2020年7月号
編集後記
授業のネタ 教材開発 2002年1月号
個に応じた発展問題事例 4
1年・たしざん(1)/2年・形づくり/3年・大きな数/4年・面積/5年・四角形/6年・平均とその利用
楽しい算数の授業 2002年7月号
実践・小学校
5年/到達度目標を明確にした授業づくり
自主単元=「自己紹介スピーチ」
実践国語研究 2002年5月号
一覧を見る