詳細情報
『教え方大事典』を活用した算数授業体験
中学/分けさせれば問題点がわかる
書誌
向山型算数教え方教室
2002年4月号
著者
吉田 義章
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
『日本教育技術方法大系第5巻小学5年生の教え方大事典』P.261〜263「分ければわかる−おうぎ形の巻−」大屋雅由先生を中学3年生で授業した。 大事典に載っている図形と同じ図形をプリントして配布…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
『教え方大事典』を活用した算数授業体験
中学/繰り返しの指導が大切
向山型算数教え方教室 2002年10月号
『教え方大事典』を活用した算数授業体験
中学/不定型を比例の指導で
向山型算数教え方教室 2004年3月号
『教え方大事典』を活用した算数授業体験
中学/「これって,もしかして一次関数?」〜マッチ棒連続形問題〜
向山型算数教え方教室 2004年2月号
『教え方大事典』を活用した算数授業体験
中学/中学生も大熱中,倍数ビンゴの授業
向山型算数教え方教室 2004年1月号
『教え方大事典』を活用した算数授業体験
中学/ケアレスミスを減らすには
向山型算数教え方教室 2003年12月号
一覧を見る
検索履歴
『教え方大事典』を活用した算数授業体験
中学/分けさせれば問題点がわかる
向山型算数教え方教室 2002年4月号
新学習指導要領と学校経営の見直し点
学力向上策と学校経営の見直し点
学校マネジメント 2008年7月号
水泳指導のマニュアル―後輩に説明できるネタ
校内研究のテーマと提案の仕方
「測定可能」な目標を研究テーマと連動する
楽しい体育の授業 2014年11月号
TOSS授業検定D表挑戦
教室での修業と100回の練習で力をつける
教室ツーウェイ 2005年8月号
一覧を見る