詳細情報
向山型算数の原理原則と応用 (第21回)
「進化さくらんぼ」で,基本型をよりシンプルにする
書誌
向山型算数教え方教室
2001年6月号
著者
井上 朋子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 .腹の底からの実感が,いまひとつ…… 2 学期,繰り下がりのある引き算を指導し たあと,26 人中21 人は,計算ができるように なったことを心から喜んでいた。(クラスのS…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
向山型算数の原理原則と応用 56
1けたのたし算ができなかった4年生児童への指導
向山型算数教え方教室 2004年5月号
向山型算数の原理原則と応用 44
優れた授業の定跡を学ぶ方法
向山型算数教え方教室 2003年5月号
向山型算数の原理原則と応用 38
難問良問1問選択システムに挑戦 採点の仕方で自己流脱却
向山型算数教え方教室 2002年11月号
向山型算数の原理原則と応用 32
「写すのもお勉強」半年後に変化を見せたA児の記録
向山型算数教え方教室 2002年5月号
向山型算数の原理原則と応用 27
個別評定の原理原則でノート指導
向山型算数教え方教室 2001年12月号
一覧を見る
検索履歴
向山型算数の原理原則と応用 21
「進化さくらんぼ」で,基本型をよりシンプルにする
向山型算数教え方教室 2001年6月号
10年目研修の義務化―見て聞いて考えたこと
過酷な研修日程に見合う効果は得られるか
学校運営研究 2003年12月号
提言・新学習指導要領の「生きる力」を批判する
公教育としての任務を果たすために
現代教育科学 2002年4月号
ひとり勉強法―この基本型をマスターで実力UP
テスト問題の解き方―押さえる基本型はこれだ
社会科教育 2002年10月号
一覧を見る