詳細情報
特集 向山型教材分析!難しい「箇所」をシンプルにする
「わかるところまでもどる」が原則
書誌
向山型算数教え方教室
2000年12月号
著者
星原 一宏
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1. 前の学習にもどり助走問題で突破する 3年「ぼうグラフ」の学習を教科書の下のページから始めた。 2年の○グラフの学習から1年半。 ★1がむずかしい。★1には…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 向山型教材分析!難しい「箇所」をシンプルにする
子どもが迷わない作業を積み重ねよ
向山型算数教え方教室 2000年12月号
特集 向山型教材分析!難しい「箇所」をシンプルにする
1年生には,シンプルな基本型を細分化して写させる
向山型算数教え方教室 2000年12月号
特集 向山型教材分析!難しい「箇所」をシンプルにする
こんなときにはシンプルにする3つの例示
向山型算数教え方教室 2000年12月号
特集 向山型教材分析!難しい「箇所」をシンプルにする
教師が2回読んでも意味が分からない問題はやらせない。そのかわりに、簡単な「先生問題」を何問も解かせる。
向山型算数教え方教室 2000年12月号
特集 向山型教材分析!難しい「箇所」をシンプルにする
何回も使える「基本型」は分解してシンプルに!
向山型算数教え方教室 2000年12月号
一覧を見る
検索履歴
特集 向山型教材分析!難しい「箇所」をシンプルにする
「わかるところまでもどる」が原則
向山型算数教え方教室 2000年12月号
各論と実践 V〈子ども集団づくり論〉
<論文> アソシエーション過程としての子ども集団づくり
生活指導 2012年3月号
自分の授業を診断・評価するモノサシ―“これ”があったらレッドカード―
テスト結果を診断・評価するモノサシ
楽しい理科授業 2007年2月号
授業づくりの効果を高める三条件の解明
聞く力をどう高めるか
国語科で育成する言語能力を基本に
授業研究21 2007年5月号
母親失格 1
学校選択制の是非
心を育てる学級経営 2005年4月号
一覧を見る