詳細情報
特集 「教科書通り」 授業するから子どもはわかる!
解き方・考え方のシステムが身につく!
書誌
向山型算数教え方教室
2000年8月号
著者
河田 孝文
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
「教科書通り」授業するとは,教科書の字面をただなぞらせることではない。 教科書に書かれていることをただ読み(読ませ),教科書の練習問題をやらせるだけでは,十分な力をつけることはできない。平均90 点には遠く及ばない(自作教材で教えるよりはるかに効果的ではあるが…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 「教科書通り」 授業するから子どもはわかる!
それぞれのプロが作り上げた算数教科書―私の教科書使用体験―
向山型算数教え方教室 2000年8月号
特集 「教科書通り」 授業するから子どもはわかる!
リズム=緊張感+ゆとり
向山型算数教え方教室 2000年8月号
特集 「教科書通り」 授業するから子どもはわかる!
子どもが受けたカルチャーショック
向山型算数教え方教室 2000年8月号
特集 「教科書通り」 授業するから子どもはわかる!
教科書通り授業すると平均点が上がる
向山型算数教え方教室 2000年8月号
特集 「教科書通り」 授業するから子どもはわかる!
教科書通り,テンポよく授業を進めよう!
向山型算数教え方教室 2000年8月号
一覧を見る
検索履歴
特集 「教科書通り」 授業するから子どもはわかる!
解き方・考え方のシステムが身につく!
向山型算数教え方教室 2000年8月号
実況解説!「ごんぎつね」の板書デザイン
構造と内容の把握と共に,読みのベースを整える
国語教育 2022年9月号
各教科・道徳・特活は「生きる力」にどうかかわるか
体育は生きる力の何を分担するか
「ちょんかけごま」の実践から考える
現代教育科学 2001年1月号
中学校・実践授業の展開
3学年/「伝えたいことが伝わる」文章構成を意識化させる
実践国語研究 2011年9月号
“教科の学力”にない“総合的学習の新しい学力”とは
学び方技能―どんな場でどう育てるか
総合的学習を創る 2001年10月号
一覧を見る