詳細情報
子ども・保護者と信頼でつながる12か月の学級通信ネタ (第2回)
小学校/小さな親切が学級を形づくる
書誌
授業力&学級経営力
2025年5月号
著者
渡辺 真喜
ジャンル
学級経営
本文抜粋
見過ごされてしまうような小さな価値ある行動。この行動を見逃さず,立ち止まってその行動の意味や良さについて考えたいですね。 私の学級では,意図的に担当者を決めないということがよくあります。担当者を決めないことで子どもたちの行動の余白を生み出し,自ら動き出したことを価値づけるためです。きっとどのクラスに…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
子ども・保護者と信頼でつながる12か月の学級通信ネタ 1
小学校/輝かしい“宝”に感動しよう!
授業力&学級経営力 2025年4月号
子ども・保護者と信頼でつながる12か月の学級通信ネタ 4
小学校/成長したことを見つめ直し,夏休みの良い入口に
授業力&学級経営力 2025年7月号
子ども・保護者と信頼でつながる12か月の学級通信ネタ 4
小学校/シークレットフレンド×学級通信で子どもたちを価値づける
授業力&学級経営力 2025年7月号
子ども・保護者と信頼でつながる12か月の学級通信ネタ 3
小学校/非言語の価値を伝えコミュニケーションの質を高めよう
授業力&学級経営力 2025年6月号
子ども・保護者と信頼でつながる12か月の学級通信ネタ 3
小学校/温かな学級づくりは教師から
授業力&学級経営力 2025年6月号
一覧を見る
検索履歴
子ども・保護者と信頼でつながる12か月の学級通信ネタ 2
小学校/小さな親切が学級を形づくる
授業力&学級経営力 2025年5月号
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
ICT・端末活用指導のNG
端末を使って,短時間で言葉を見付けさせる/アプリの機能を多く活用させて自由に資料を作らせる/電子黒板だけを…
国語教育 2022年10月号
弁証法的発展過程を生かした学習指導の実践例
3年 平行線と線分比
三角形の中に引いた平行線の軌跡を考えよう
数学教育 2005年6月号
一覧を見る