詳細情報
教科指導の基本
英会話 (第28回)
ふり返りカードで自己評価
書誌
教室ツーウェイ
2013年7月号
著者
間宮 多恵
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
「外国語活動」の評価は、教師の所見になる。指導に夢中になっていると、どの子も「ゲームや会話活動を通して、楽しく英語に親しみました」という文になってしまう。しっかりと子どもを見取り、具体的な場面を評価したい…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
英会話 46
自分の学級に合った単語と話したくなる会話
教室ツーウェイ 2015年1月号
英会話 43
担任の意識で授業が変わる
教室ツーウェイ 2014年10月号
英会話 40
積み重ねを大事に、しつこく繰り返す
教室ツーウェイ 2014年7月号
英会話 37
英語教科化に向け着実に準備
教室ツーウェイ 2014年4月号
英会話 34
準備がなくてもできる楽しい会話
教室ツーウェイ 2014年1月号
一覧を見る
検索履歴
英会話 28
ふり返りカードで自己評価
教室ツーウェイ 2013年7月号
2 「探究的な学び」の実践事例 高等学校
数学U/微分・積分の考え
身近な事象の仕組みを,導関数を用いて考察しよう
数学教育 2023年11月号
学年別討論に至る発問
中学校/明治政府はよい政府か、ひどい政府か
教室ツーウェイ 別冊 2007年8月号
一覧を見る