詳細情報
特集 担任がもっと楽しくなる!学級経営の技術140
通知表(所見作成)
書誌
授業力&学級経営力
2025年3月号
著者
佐藤 正寿
ジャンル
学級経営
本文抜粋
132 価値づけで事実を光らせる 多くの所見には子どもたちの「事実」が書かれています。それがまずは基本となります。集中して学習に取り組んでいること,表現力が豊かなこと,漢字練習をがんばっていること,責任感が強いこと,読書好きなこと等,教師が観察した中から選んだその子のよさが書かれます…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 担任がもっと楽しくなる!学級経営の技術140
通知表(見取り,記録)
授業力&学級経営力 2025年3月号
特集 担任がもっと楽しくなる!学級経営の技術140
新年度準備
授業力&学級経営力 2025年3月号
特集 担任がもっと楽しくなる!学級経営の技術140
出会いの演出・自己紹介
授業力&学級経営力 2025年3月号
特集 担任がもっと楽しくなる!学級経営の技術140
教室環境づくり(整理整頓)
授業力&学級経営力 2025年3月号
特集 担任がもっと楽しくなる!学級経営の技術140
教室環境づくり(掲示物)
授業力&学級経営力 2025年3月号
一覧を見る
検索履歴
特集 担任がもっと楽しくなる!学級経営の技術140
通知表(所見作成)
授業力&学級経営力 2025年3月号
教師の授業力アップ編
遅れがちな子への特別支援ポイント
楽しい理科授業 2004年1月号
[提言]子供が見通しを持つ「読むこと」の授業づくりとは
文学的な文章の「読むこと」の授業づくり―ゴールを意識し、ゴールへのめざし方を意識する単元構成を
実践国語研究 2017年7月号
私の乱読日記
12月
佐藤正寿著『価値ある出会いが教師を変える』ひまわり社 平成二〇年三月刊
社会科教育 2009年12月号
一生使える国語授業ネタ
作文
小学校/おおきいみかん作文
国語教育 2024年9月号
一覧を見る