詳細情報
特集 なぜかすべてうまくいく 教師のための「超」心理術
困った場面&叱りたい場面に効くトラブル対応の心理術
1逆説介入 2問題の外在化 3「例外」探しの質問 4スケーリング・クエスチョン 5if-thenプランニング
書誌
授業力&学級経営力
2024年1月号
著者
吉田 武史
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1逆説介入 「逆説介入」(パラドックス)とはあえて問題の解決とは逆になるような指示を出すことで,解決に導く家族療法の一技法です。指導を続けているにも関わらず,問題行動が繰り返される場合に有効な技法です…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 なぜかすべてうまくいく 教師のための「超」心理術
心をとらえ,動かす,教師のための心理術
授業力&学級経営力 2024年1月号
自己演出から決めゼリフまで達人が実は使っている心理術
楽しそうな教師を演じよう!
授業力&学級経営力 2024年1月号
自己演出から決めゼリフまで達人が実は使っている心理術
自分にも相手にも優しい「心づかい」
授業力&学級経営力 2024年1月号
自己演出から決めゼリフまで達人が実は使っている心理術
「子ども」と「自分自身」を信じ抜くメンタルをもつ
授業力&学級経営力 2024年1月号
自己演出から決めゼリフまで達人が実は使っている心理術
考えて,考えて,考え過ぎないようにする
授業力&学級経営力 2024年1月号
一覧を見る
検索履歴
困った場面&叱りたい場面に効くトラブル対応の心理術
1逆説介入 2問題の外在化 3「例外」探しの質問 4スケーリング・クエスチョン 5if-thenプランニング
授業力&学級経営力 2024年1月号
田村学監修 新学習指導要領と授業づくりのポイント 12
特別活動:よりよい学校生活を築く特別活動の授業改善
授業力&学級経営力 2018年3月号
一覧を見る