詳細情報
若い先生の心をふっと軽くする先輩のコトバ (第2回)
分からないことが分からない先生へ
書誌
授業力&学級経営力
2023年5月号
著者
渡邊 友紀子
ジャンル
学級経営
本文抜粋
明日というか今日さえも見えない毎日 4月って,毎年毎年忙しいですよね。何年経っても一番忙しい時期はやっぱり4月だったように感じます。でも,それも少しずつ見通しがたって「この仕事は今すぐにやらなくて大丈夫」「これは子どもたちと一緒にできる作業」と仕事を振り分けながら,効率よく進める術を覚えてきました…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
若い先生の心をふっと軽くする先輩のコトバ 12
どう頑張っても共感できない!先生へ
授業力&学級経営力 2024年3月号
若い先生の心をふっと軽くする先輩のコトバ 11
願ったような人事になれなかった先生へ
授業力&学級経営力 2024年2月号
若い先生の心をふっと軽くする先輩のコトバ 10
やりたいことができずに悩んでいる先生へ
授業力&学級経営力 2024年1月号
若い先生の心をふっと軽くする先輩のコトバ 9
風邪気味でも出勤した先生へ
授業力&学級経営力 2023年12月号
若い先生の心をふっと軽くする先輩のコトバ 8
子どもへの対応がうまくいかない先生へ
授業力&学級経営力 2023年11月号
一覧を見る
検索履歴
若い先生の心をふっと軽くする先輩のコトバ 2
分からないことが分からない先生へ
授業力&学級経営力 2023年5月号
“国語を面白がる子”続出!はてな?の仕掛け方
物語文を面白がる! はてな?の仕掛け方
国語教育 2014年8月号
クラスがまとまる! 笑顔が広がる! 今月の学級経営ネタ 11
1年/絵本でつながる学級の輪
授業力&学級経営力 2019年2月号
板書×発問でわかる! 今月の授業づくり 2
小学1年/挿絵を読み解き<時の変化>を捉える
「はなのみち」(光村)
国語教育 2016年5月号
教科と総合―どんな関わり方が考えられるか
教科の合科的関連づけがポイント―という考え方
総合的学習を創る 2000年11月号
一覧を見る