詳細情報
特集 刺さる!言葉かけ
[場面別]使いがちなNGフレーズ ⇒ 変換フレーズはこれだ!
生活指導
書誌
授業力&学級経営力
2022年11月号
著者
佐藤 丈
ジャンル
学級経営/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
NG なんであんなことしたの! 変換 本当はどうしたかったの? 子どもの不適切な行動,例えば暴力を振るうなどがあったとき,私たちはとかく「原因」を言わせようとします。更にそれは,「?」ではなく「!」つまり,質問の形をとった叱責であることが少なくありません…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 刺さる!言葉かけ
教師なら知っておきたい,刺さる言葉の法則
授業力&学級経営力 2022年11月号
特集 刺さる!言葉かけ
菊池省三本人が選ぶ深く刺さる価値語オールタイムベスト10
授業力&学級経営力 2022年11月号
【タイプ別】気になる子どもへのとっておきの言葉かけ
友達関係に悩んでいる子
授業力&学級経営力 2022年11月号
【タイプ別】気になる子どもへのとっておきの言葉かけ
周囲とのトラブルが多い子
授業力&学級経営力 2022年11月号
【タイプ別】気になる子どもへのとっておきの言葉かけ
周りの意見に左右されやすい子
授業力&学級経営力 2022年11月号
一覧を見る
検索履歴
[場面別]使いがちなNGフレーズ ⇒ 変換フレーズはこれだ!
生活指導
授業力&学級経営力 2022年11月号
簡単なテストで評価する方法
国語/個別評定で「聞いてメモをとる」力をつける
授業のネタ 教材開発 2004年7月号
算数が好きになる問題
5年/どんな形ができるかな
楽しい算数の授業 2011年1月号
特集の解明
「オープンな問題」を活用しよう
楽しい算数の授業 2001年7月号
考え、議論する道徳をつくる新発問パターン集
教材と向き合う発問(展開など 共感的発問)
○○はどんな思いで〜しているのか
道徳教育 2017年10月号
一覧を見る