詳細情報
とっておき!学級経営ネタ&アイデア (第6回)
9月
中学年/2学期の達成目標を立てる
書誌
授業力&学級経営力
2022年9月号
著者
高橋 朋彦
ジャンル
学級経営/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 1学期の成長を思い出す 長い夏休みがついに明けました。学級は少し落ち着かない様子で1学期の成長を忘れてしまった様子です。1学期の成長を忘れてしまったのなら,思い出せば大丈夫です。私の場合,7月号でご紹介した子どもたちの成長が描かれた黒板を夏休みの間ずっと残してあります。ですので,夏休み明けに黒板…
対象
中学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
とっておき!学級経営ネタ&アイデア 12
3月
中学年/お別れの雰囲気をつくる「掲示物を子どもとはがす」
授業力&学級経営力 2023年3月号
とっておき!学級経営ネタ&アイデア 11
2月
中学年/自分で自分の力を高める「学びの5ステップ」
授業力&学級経営力 2023年2月号
とっておき!学級経営ネタ&アイデア 10
1月
中学年/残りの日数を把握した「成長のラストスパート」
授業力&学級経営力 2023年1月号
とっておき!学級経営ネタ&アイデア 8
11月
中学年/スッキリ解決!「トラブル対応」
授業力&学級経営力 2022年11月号
とっておき!学級経営ネタ&アイデア 7
10月
中学年/小黒板を使ったゲームで協働的な学びの練習
授業力&学級経営力 2022年10月号
一覧を見る
検索履歴
とっておき!学級経営ネタ&アイデア 6
9月
中学年/2学期の達成目標を立てる
授業力&学級経営力 2022年9月号
ミニ特集 第二期向山全集を読む
卒業・別れの演出 第二十九巻
教室ツーウェイ 2001年1月号
田中博史の「授業・人」塾 若手教師の悩みを聞く全国行脚「授業人五人会」から見えてきたこと 1
子どもの「困り方」に寄り添う授業って?
授業力&学級経営力 2019年10月号
ミニ特集 第二期向山全集を読む
生涯座右に置いて読み返したい向山洋一全集第三十巻「追いつき、追いこせ!退職までの六年間の向山のメッセージ」
教室ツーウェイ 2001年1月号
道徳授業者のための必読ブックガイド
Aの視点にかかわる本
吉田松陰流教育の真髄を学ぶ―道徳教育に光を当てる実践書
道徳教育 2025年3月号
一覧を見る