詳細情報
編集後記
書誌
授業力&学級経営力
2022年6月号
著者
新井 皓士
ジャンル
学級経営
本文抜粋
授業でのペア・グループワークや,学級内でのクラス会議など,話し合い活動を積極的に取り入れられている先生はたくさんいらっしゃると思います。周囲の人と「対話」し「協働」するというのは,たしかに,1人の社会人として自分自身の生活を振り返ってみても,チームで協力する,あるいは議論するといった機会は多く,非常…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
ビューアで記事を読む
掲載号のもくじを見る
関連記事
編集後記
授業力&学級経営力 2025年9月号
編集後記
授業力&学級経営力 2025年7月号
編集後記
授業力&学級経営力 2025年4月号
編集後記
授業力&学級経営力 2025年2月号
編集後記
授業力&学級経営力 2024年9月号
一覧を見る
検索履歴
編集後記
授業力&学級経営力 2022年6月号
女教師喫茶室
女教師ツーウェイ 2002年5月号
4 指導案で検証A 数学的活動の組み立て方,流し方
(2)2年の活動事例
数と式領域
数学教育 2013年7月号
記録更新で子どもの「やった!」を導く 種目別 つまずきチェック&解決策
走り高跳びのつまずきとその解決策
楽しい体育の授業 2018年10月号
授業を活性化するとっておきのネタ
算数
数量関係
授業のネタ 教材開発 2002年9月号
一覧を見る