詳細情報
教師のための著作権講座 (第1回)
学校では自由に著作物を使っていいと聞きましたが,本当でしょうか?
書誌
授業力&学級経営力
2022年4月号
著者
宮武 久佳
ジャンル
学級経営/教育学一般
本文抜粋
仮にあなたは民間企業の営業部長だとします。ある朝,新聞を読んでいて,「お,この記事,今日の会議で使える。出社したら朝イチで35部コピーしよう」と思いました。良いのでしょうか…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
教師のための著作権講座 12
教員が著作権を学ぶ理由って何でしょうか?
授業力&学級経営力 2023年3月号
教師のための著作権講座 11
子どもの内面(ハート)を守る著作者人格者とは?
授業力&学級経営力 2023年2月号
教師のための著作権講座 10
学校で音楽を利用する場合どんな注意点がありますか?
授業力&学級経営力 2023年1月号
教師のための著作権講座 9
著作権の保護期間,学校では気にしなくていいの?
授業力&学級経営力 2022年12月号
教師のための著作権講座 8
人気キャラクターを学校で使う。良い場合とダメな場合があります。
授業力&学級経営力 2022年11月号
一覧を見る
検索履歴
教師のための著作権講座 1
学校では自由に著作物を使っていいと聞きましたが,本当でしょうか?
授業力&学級経営力 2022年4月号
書評
『書く力がぐんぐん伸びる!「言葉のワザ」活用ワーク』(堀江祐爾編著)
国語教育 2011年3月号
沖縄散歩 8
ハワイ大学でオキナワを学ぶ
解放教育 2009年6月号
読解力低下の問題を考える 12
読解力を高める国語科授業のあり方 その四・<解釈>と<分析>の見直しとその統合
国語教育 2007年3月号
体育
[陸上]グリコジャンプ 他
授業力&学級経営力 2022年10月号
一覧を見る