詳細情報
特集 目指せ!自治的なクラス 学級開き2022
1人1台端末を生かした授業開きアイデア2022
書誌
授業力&学級経営力
2022年4月号
著者
二川 佳祐
ジャンル
学級経営/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
まずは「安心安全」オフラインが先でいい 4月の学級開きのときは,まだ教師と子供,子供と子供同士の関係が築かれてない状態です。それもそのはず,その人を「知らない」のですから,丁寧に関係を築いていく必要があります。まず名前や,前のクラスがどこだったのか,よく放課後にする遊びは何か,好きな色や食べ物は何…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
[巻頭マンガ]俵原正仁&中村健一プロデュース 学級開き「つかみ」の技術
「つかみ」Point! 「ウソをついた」宣言は後でも前でもオッケー!
授業力&学級経営力 2022年4月号
特集 目指せ!自治的なクラス 学級開き2022
[誌上鼎談]自治的なクラスづくりのスタートで考えたいこと
授業力&学級経営力 2022年4月号
特集 目指せ!自治的なクラス 学級開き2022
「学級経営ピラミッド」で見る 自治的なクラス,自立した学習者への道
授業力&学級経営力 2022年4月号
特集 目指せ!自治的なクラス 学級開き2022
やるべきことが一目でわかる! 令和4年度版新年度準備カレンダー
授業力&学級経営力 2022年4月号
心の距離がグッと縮まる 友達づくりのアクティビティ
クラス替えあり
授業力&学級経営力 2022年4月号
一覧を見る
検索履歴
特集 目指せ!自治的なクラス 学級開き2022
1人1台端末を生かした授業開きアイデア2022
授業力&学級経営力 2022年4月号
道徳教育2030―未来予測と提言 6
持続可能な未来を創るために平和とウェルビーイングの担い手を育てる
道徳教育 2025年9月号
問題解決思考が育つ学習問題の条件
子どもの問う力を引き出す発問の条件
社会科教育 2015年6月号
子どもに暗唱させたい!名文・名句 1
授業力&学級統率力 2014年4月号
実践事例3/できない子どもへの指導
<低学年>ケンケンパができない子への指導
楽しい体育の授業 2012年4月号
一覧を見る