詳細情報
すべての子どもを幸せにするポジティブ心理学入門 (第9回)
ポジティブ感情と「魅力ある学校づくり」
書誌
授業力&学級経営力
2021年12月号
著者
松尾 直博
ジャンル
学級経営/教育学一般
本文抜粋
1 魅力ある学校づくり 不登校状態にある児童生徒や,様々な理由で義務教育未修了者の教育の機会の確保について定められた「義務教育の段階における普通教育に相当する教育の機会の確保等に関する法律」(「教育機会確保法」)は2016年に成立いたしました。それを受けて,2017年には文部科学省より「義務教育の…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
すべての子どもを幸せにするポジティブ心理学入門 12
未来の学校教育とポジティブ心理学
授業力&学級経営力 2022年3月号
すべての子どもを幸せにするポジティブ心理学入門 11
コロナ禍の学校とポジティブ心理学
授業力&学級経営力 2022年2月号
すべての子どもを幸せにするポジティブ心理学入門 10
GIGAスクール構想とポジティブ心理学
授業力&学級経営力 2022年1月号
すべての子どもを幸せにするポジティブ心理学入門 8
ポジティブ感情でひも解く「楽しい学校」A
授業力&学級経営力 2021年11月号
すべての子どもを幸せにするポジティブ心理学入門 7
ポジティブ感情でひも解く「楽しい学校」@
授業力&学級経営力 2021年10月号
一覧を見る
検索履歴
すべての子どもを幸せにするポジティブ心理学入門 9
ポジティブ感情と「魅力ある学校づくり」
授業力&学級経営力 2021年12月号
全生研の窓
生活指導 2008年1月号
特集 授業が盛上がる“スキマ時間”活用ネタ50
“スキマ時間”活用―ネタ開発のヒント
社会科教育 2011年2月号
「新年の行事」と関連付けた道徳授業
子どもたちへ伝えたい心のふるさと
道徳教育 2013年1月号
小特集 “共感力”がカギ?=新しい時代の統率力とは
部下に「叱られたい」と思わせられる
授業力&学級統率力 2014年1月号
一覧を見る