詳細情報
とっておき!学級経営ネタ&アイデア (第3回)
6月
中学年/学級通信で大活躍! 児童作品写真を挿入するスゴ技!
書誌
授業力&学級経営力
2021年6月号
著者
阿部 真也
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 児童の作品を挿入する意義 図工でつくった児童の作品などは学級通信に掲載したいものです。子どもたちの様子をより多くお知らせするためにも,欠かすことができません。そこで,今回は効率よく写真を掲載する方法についてご紹介します…
対象
中学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
とっておき!学級経営ネタ&アイデア 12
3月
中学年/今日のハッピー交流【カラーバス効果】
授業力&学級経営力 2022年3月号
とっておき!学級経営ネタ&アイデア 11
2月
中学年/具体的に,瞬時に言葉をかけられるClassroom
授業力&学級経営力 2022年2月号
とっておき!学級経営ネタ&アイデア 10
1月
中学年/見えないものを想像する重要さを伝える
授業力&学級経営力 2022年1月号
とっておき!学級経営ネタ&アイデア 9
12月
中学年/学期の振り返りをGoogleフォームで行う
授業力&学級経営力 2021年12月号
とっておき!学級経営ネタ&アイデア 8
11月
中学年/朝のあいさつで心を通わす
授業力&学級経営力 2021年11月号
一覧を見る
検索履歴
とっておき!学級経営ネタ&アイデア 3
6月
中学年/学級通信で大活躍! 児童作品写真を挿入するスゴ技!
授業力&学級経営力 2021年6月号
今月の教材―アクティブ・ラーニングに発展する工夫点 3
中学地理/マクドナルドをとおして社会科の学習とよのなかをつなぐ
社会科教育 2015年6月号
プチアイデアで「二通の手紙」の授業にアクセント
説話
タイムリーな話題で実践への意欲を高める
道徳教育 2020年1月号
心を育てる言葉かけ
よさ見付けと活動のすすめ
心を育てる学級経営 2004年9月号
「人権教育・啓発推進法」をどう具体化するか
人権教育・啓発の原点
現代教育科学 2001年8月号
一覧を見る