詳細情報
特集 こうすればもっと板書がうまくなる!
ここで差がつく! 「話し合い」の板書の仕方
国語
書誌
授業力&学級経営力
2021年2月号
著者
沼田 拓弥
ジャンル
学級経営/教育学一般/国語
本文抜粋
Point 1 一人ひとりの意見を可視化する 「話し合い」は,まずは「個」の考えを明確にすることから始まります。課題に対してどのような立場なのかを全員が把握できるように可視化しましょう。これが,一人ひとりの思考を活性化させる大前提です…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
構造化で具体像がくっきり! 授業がうまくいく「板書計画」のつくり方
国語
授業力&学級経営力 2021年2月号
教科指導から社会学,エンターテインメントまで 今,読むべき100冊
国語
授業実践だけに偏らないようにしたい
授業力&学級経営力 2021年3月号
一覧を見る
検索履歴
ここで差がつく! 「話し合い」の板書の仕方
国語
授業力&学級経営力 2021年2月号
一覧を見る