詳細情報
その生徒指導大丈夫?先生のための法律講座 (第10回)
生徒が事件を起こしてしまった場合,学校としてはどのような対応が必要でしょうか
書誌
授業力&学級経営力
2021年1月号
著者
神内 聡
ジャンル
学級経営/教育学一般
本文抜粋
今月の相談 私は中学校で中学2年生の担任をしています。ある日,ある生徒の保護者から,「子どもが万引きをして,お店の人と警察に行っている。どうすればよいか」と電話がありました。担任としてはどうすればよいでしょうか…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
その生徒指導大丈夫?先生のための法律講座 12
保護者からのクレームにどのように応えるべきでしょうか
授業力&学級経営力 2021年3月号
その生徒指導大丈夫?先生のための法律講座 11
生徒が逮捕されてしまった場合,担任がとるべき行動は?
授業力&学級経営力 2021年2月号
その生徒指導大丈夫?先生のための法律講座 9
虐待の恐れがある子がいる場合,担任にできることは何でしょうか
授業力&学級経営力 2020年12月号
その生徒指導大丈夫?先生のための法律講座 8
清掃時間中に事故があった場合,担任が法的責任を負うことになるのでしょうか
授業力&学級経営力 2020年11月号
その生徒指導大丈夫?先生のための法律講座 7
コロナ禍での修学旅行について保護者にはどんな説明が必要でしょうか
授業力&学級経営力 2020年10月号
一覧を見る
検索履歴
その生徒指導大丈夫?先生のための法律講座 10
生徒が事件を起こしてしまった場合,学校としてはどのような対応が必要でしょうか
授業力&学級経営力 2021年1月号
提言 日常生活に生きる「ことば」と「かず」の指導とは
日常生活に生きる「ことば」の指導とは
特別支援教育の実践情報 2006年7月号
戦後史の授業づくり 6
岸信介の考え―日米安全保障条約改定を支持するか―
社会科教育 2006年9月号
事例【行政から】
1 神奈川県における特別支援教育に関する取組について
特別支援教育の実践情報 2012年3月号
地理のシラバス=小・中で育成する基本知識と学び方ナビ
「交通・通信網」シラバス
社会科教育 2006年5月号
一覧を見る