詳細情報
その生徒指導大丈夫?先生のための法律講座 (第7回)
コロナ禍での修学旅行について保護者にはどんな説明が必要でしょうか
書誌
授業力&学級経営力
2020年10月号
著者
神内 聡
ジャンル
学級経営/教育学一般
本文抜粋
今月の相談 私の小学校では例年9月に修学旅行を行っています。しかし,今年度は新型コロナウイルスの影響で修学旅行の実施が危ぶまれており,実施が決定したとしても直前で中止になる可能性があります。もし,中止になった場合はキャンセル代を保護者に負担してもらうことを考えていますが,どんなことに注意すればよいで…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
その生徒指導大丈夫?先生のための法律講座 12
保護者からのクレームにどのように応えるべきでしょうか
授業力&学級経営力 2021年3月号
その生徒指導大丈夫?先生のための法律講座 11
生徒が逮捕されてしまった場合,担任がとるべき行動は?
授業力&学級経営力 2021年2月号
その生徒指導大丈夫?先生のための法律講座 10
生徒が事件を起こしてしまった場合,学校としてはどのような対応が必要でしょうか
授業力&学級経営力 2021年1月号
その生徒指導大丈夫?先生のための法律講座 9
虐待の恐れがある子がいる場合,担任にできることは何でしょうか
授業力&学級経営力 2020年12月号
その生徒指導大丈夫?先生のための法律講座 8
清掃時間中に事故があった場合,担任が法的責任を負うことになるのでしょうか
授業力&学級経営力 2020年11月号
一覧を見る
検索履歴
その生徒指導大丈夫?先生のための法律講座 7
コロナ禍での修学旅行について保護者にはどんな説明が必要でしょうか
授業力&学級経営力 2020年10月号
トラブル増の「魔の6月」―乗り切る学級づくりのアイデア
小学校低学年:やる気を伸ばす全員参加の学級経営
授業力&学級経営力 2015年6月号
基礎基本を意識した授業づくりのヒント 4
基礎基本を培う、社会科ノート活用の型
【記録ノート編A】
社会科教育 2004年7月号
学級統率力で「規範意識」を育てる―中学校
規律を機能させる力
心を育てる学級経営 2009年12月号
実物ノートと指導のポイント
わり算の筆算3つのポイント
向山型算数教え方教室 2006年9月号
一覧を見る