詳細情報
クラスがまとまる! 笑顔が広がる! 今月の学級経営ネタ (第4回)
高学年/一人ひとりのよさを引き出そう
書誌
授業力&学級経営力
2020年7月号
著者
河邊 昌之
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 絵が得意な児童に絵をかいてもらう 当たり前のことですが,一人ひとりの特技や長所は違います。足が速い子もいれば,絵をかくのが上手な子もいます。教師は学級の児童のよいところを伸ばすことが仕事です。児童の苦手なことに寄り添うことも必要ですが,児童の得意なところを認め,伸ばせるようにしていくことが夏休み…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
クラスがまとまる! 笑顔が広がる! 今月の学級経営ネタ 12
高学年/学期末だからこその室内遊び
授業力&学級経営力 2021年3月号
クラスがまとまる! 笑顔が広がる! 今月の学級経営ネタ 11
高学年/自分の経験や体験を授業で話そう
授業力&学級経営力 2021年2月号
クラスがまとまる! 笑顔が広がる! 今月の学級経営ネタ 10
高学年/放課後の教室で学級がわかる
授業力&学級経営力 2021年1月号
クラスがまとまる! 笑顔が広がる! 今月の学級経営ネタ 9
高学年/友達にサンキューカードを送ろう
授業力&学級経営力 2020年12月号
クラスがまとまる! 笑顔が広がる! 今月の学級経営ネタ 8
高学年/学級ポスターをつくろう
授業力&学級経営力 2020年11月号
一覧を見る
検索履歴
クラスがまとまる! 笑顔が広がる! 今月の学級経営ネタ 4
高学年/一人ひとりのよさを引き出そう
授業力&学級経営力 2020年7月号
永久保存版 名人とっておきの「授業納め」ネタ
社会
授業力&学級経営力 2020年3月号
ロハスマインドで授業のシナリオを考える
環境教育:倉本聰で授業シナリオづくり
総合的学習を創る 2006年11月号
一覧を見る