詳細情報
クラスがまとまる! 笑顔が広がる! 今月の学級経営ネタ (第4回)
中学年/子ども達が友達のよさに注目するしかけを!!
書誌
授業力&学級経営力
2020年7月号
著者
友田 真
ジャンル
学級経営
本文抜粋
子ども達どうし,よさに注目をさせたいものです。しかし,課題は簡単に目に入りますが,よさはなかなか目に入りにくいものです。そこで,子ども達がお互いのよさに注目していくしかけを行っていく必要があります…
対象
中学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
クラスがまとまる! 笑顔が広がる! 今月の学級経営ネタ 12
中学年/一生の宝物となる「3つのプレゼント」
授業力&学級経営力 2021年3月号
クラスがまとまる! 笑顔が広がる! 今月の学級経営ネタ 11
中学年/成長を振り返り,言葉で表現!! 「大切にしたい言葉」
授業力&学級経営力 2021年2月号
クラスがまとまる! 笑顔が広がる! 今月の学級経営ネタ 10
中学年/「絵本読み聞かせ会〜私の特別な一冊〜」であたたかい気持ちに!
授業力&学級経営力 2021年1月号
クラスがまとまる! 笑顔が広がる! 今月の学級経営ネタ 9
中学年/ちょっと変わったお楽しみ会で,成長を感じ「忘れられない」会に!!
授業力&学級経営力 2020年12月号
クラスがまとまる! 笑顔が広がる! 今月の学級経営ネタ 8
中学年/より一層子ども達の力を引き出すために,「ハガキ」「付箋」で特別感!
授業力&学級経営力 2020年11月号
一覧を見る
検索履歴
クラスがまとまる! 笑顔が広がる! 今月の学級経営ネタ 4
中学年/子ども達が友達のよさに注目するしかけを!!
授業力&学級経営力 2020年7月号
マンガで見る楽しい体育指導 103
根本体育直伝マンガ(シンクロ開脚跳びの巻)
楽しい体育の授業 2008年10月号
映画 de 道徳 3
映画を教材化したときの内容項目の選定と主題設定の一方法
道徳教育 2022年6月号
百人一首、カルタに熱中した子どもたち
学級を越えて地域の子どもたちも熱中
家庭教育ツーウェイ 2005年12月号
つまずきにあわせたアレンジがわかる!知的障害のある子への指導と教材 12
「マッチング」から「見本構成」へ,「見本構成」から「記憶しての再生」へ
特別支援教育の実践情報 2022年3月号
一覧を見る