詳細情報
田中博史の「授業・人」塾 若手教師の悩みを聞く全国行脚「授業人五人会」から見えてきたこと (第6回)
スクールリーダーの悩み
校内研究会が楽しくないのはなぜか
書誌
授業力&学級経営力
2020年3月号
著者
田中 博史
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1スクールリーダーの悩みに向き合う 今回で6回目,つまり2019年度の最後になりました。半年間読んでいただいてありがとうございました。 振り返ると,全国の先生たちの悩みをタイムリーに,その都度取り上げてきたので,話題は様々な方面に散らばっていますが,最も反応が多かったのは,各地域で押しつけられている…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
田中博史の「授業・人」塾 若手教師の悩みを聞く全国行脚「授業人五人会」から見えてきたこと 5
子育て支援講座で親から学ぶ
授業力&学級経営力 2020年2月号
田中博史の「授業・人」塾 若手教師の悩みを聞く全国行脚「授業人五人会」から見えてきたこと 4
スタンダードを「育てる」という発想で,考える教師を増やす
授業力&学級経営力 2020年1月号
田中博史の「授業・人」塾 若手教師の悩みを聞く全国行脚「授業人五人会」から見えてきたこと 3
授業の仕方はいろいろあっていい
授業力&学級経営力 2019年12月号
田中博史の「授業・人」塾 若手教師の悩みを聞く全国行脚「授業人五人会」から見えてきたこと 2
時には逆転の発想で教科書を使ってみる日もあっていい
授業力&学級経営力 2019年11月号
田中博史の「授業・人」塾 若手教師の悩みを聞く全国行脚「授業人五人会」から見えてきたこと 1
子どもの「困り方」に寄り添う授業って?
授業力&学級経営力 2019年10月号
一覧を見る
検索履歴
田中博史の「授業・人」塾 若手教師の悩みを聞く全国行脚「授業人五人会」から見えてきたこと 6
スクールリーダーの悩み
校内研究会が楽しくないのはなぜか
授業力&学級経営力 2020年3月号
全国ネットワーク全国ML活動中
TOSSサークルメンバーML
教室ツーウェイ 2004年4月号
法則化運動の検証―何が問題提起されたか
「事実」からの出発
教育技術研究 2000年12月号
誌上シンポジウム
意見2/「抑圧されている子ども」の側からの「公共性」創出の可能性
生活指導 2003年8月号
重要な“学習用語”=定義と指導アイデアのインデックス
オノマトペ=定義と指導/文章構成=定義と指導/具体と抽象=定義と指導
国語教育 2015年3月号
一覧を見る