詳細情報
特集 “後伸び”するクラスの学級メンテナンス術
グレードアップ! 当番活動&係活動の見直しポイント
日直
書誌
授業力&学級経営力
2019年9月号
著者
松下 崇
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1日直の位置づけ 「日直」のグレードアップを考える前に,そもそも「日直」という制度をなぜ行うのか確認しておく必要があります。 『小学校学習指導要領(平成二九年告示)解説 特別活動編』から「日直」の文字を探してみると,六一ページにでてきます。「日直」という仕事は当番活動として,「学級活動(3)一人一…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 “後伸び”するクラスの学級メンテナンス術
巻頭言 後伸びするクラスと失速するクラスはここが違う!
授業力&学級経営力 2019年9月号
達人直伝! “後伸び”につなげる学級メンテナンス術
基礎的基本的生活習慣,学習習慣のチェックが大事
授業力&学級経営力 2019年9月号
達人直伝! “後伸び”につなげる学級メンテナンス術
自主性と自信を伸ばすメンテナンス術
授業力&学級経営力 2019年9月号
達人直伝! “後伸び”につなげる学級メンテナンス術
夏休み明けの子どもたちの気持ちを想像し,温かな指導を
授業力&学級経営力 2019年9月号
達人直伝! “後伸び”につなげる学級メンテナンス術
全体の「空気」を変える工夫と些細な変化に気づく力
授業力&学級経営力 2019年9月号
一覧を見る
検索履歴
グレードアップ! 当番活動&係活動の見直しポイント
日直
授業力&学級経営力 2019年9月号
算数教育ホットニュース 119
授業研究と教材研究
楽しい算数の授業 2012年2月号
学年別・向山型説明文の授業
3年
「問い―答え」の関係で文章構成が分かる
向山型国語教え方教室 2001年4月号
「何ができるか」型学力への転換 7
「子どもに文化を教え込む教科」から「子どもが文化を創る教科」へC
なぜ、「子どもが文化を創る教科」なのか
授業研究21 2000年10月号
1年生「玉いれ」の絵
酒井式絵画法 お人形さん人間からの脱却!
女教師ツーウェイ 2004年7月号
一覧を見る